人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アマミウラナミシジミ  077

 石垣島の真栄里ダム近くの林道では、いろんなウラナミシジミの仲間が生息している。種類を見分けるには、よく特徴を観察しないと難しい。
 特に裏翅の雰囲気の似ているルリウラナミシジミは、アマミウラナミシジミとちょっと見ただけでは、区別がつかない。翅を開けば、青色の色調で分かると思うが、裏翅だけの比較となると、ホテルに戻ってから図鑑とにらめっこして、名前を知ることになる。
 この蝶の撮影では、小さいことはさることながら、敏感でなかなか近づくことが難しく、何度もカメラを構える前に飛び去ることが多く、苦労させられた。ただ、どんな蝶にも言えることだが、吸蜜しているときは、じっとしていることが多いようだ。

アマミウラナミシジミ  077_a0277496_1732876.jpg


アマミウラナミシジミ  077_a0277496_17343778.jpg

# by kazenohane | 2013-01-22 20:26 | シジミチョウ

クロマダラソテツシジミ(2)  076

 2011年5月に訪れた石垣島の草原では、地面から湧き出るように大発生していた。食草のソテツさえあれば、繁殖力の強いクロマダラソテツシジミは、どんどん分布を広げるに違いない。各地でソテツの害虫として問題になっているという。あの硬い葉をどうして食べることが出来るのか、不思議に思っていたが、軟らかい若葉を食べているようだ。全部食べつくしたら、この蝶はどうなってしまうのだろうか。
 2012年9月に石垣島北部の草原を訪れたときは、たまに姿を見せる程度だった。数が少ない蝶には、なぜかカメラを向けたくなる。よく見ると、この蝶のデザインは、なかなか端正で美しい。尾状突起と赤い斑点模様が、この蝶のアイデンティティを主張しているようだ。

クロマダラソテツシジミ(2)  076_a0277496_15191344.jpg

# by kazenohane | 2013-01-19 16:33 | シジミチョウ

ヒメシルビアシジミ  075

 5月下旬の竹富島は、もう真夏のような暑さだ。リュックに2本のペットボトルの水をさし込み、蝶を求めて歩くが30分も経たないうちに喉が渇き、ゴクゴクと飲む。とても吸水しなければ、歩くことさえままならない。
 観光ガイドでも「蝶の道」と紹介されているアイヤル浜に抜ける狭い道筋には、おびただしい数の蝶が乱舞している。ただ、この道も観光施設の建設で工事用のトラックがひんぱんに行き来しているので、昔ほど魅力はないかもしれない。それでも、スジグロカバマダラやシロオビアゲハ、リュウキュウアサギマダラは、普通に見られるだろう。
 海岸に近い草原に咲くタチアワユキセンダングサの花に、ヤマトシジミに雰囲気の似た蝶を見つけた。しかし、ヤマトシジミのように黒の斑点がくっきりしていないので、何か別の蝶かもしれない。ホテルに帰り、図鑑とにらめっこしてみるが、なかなか同定までには至らない。ほんやりした翅の印象から、ヒメシルビアシジミらしいことは分かった。亜熱帯にも、目立つことの嫌いな地味な蝶は、いるようだ。

ヒメシルビアシジミ  075_a0277496_1926218.jpg

# by kazenohane | 2013-01-16 20:13 | シジミチョウ

イワカワシジミ  074

 渋い緑色の翅に憧れ、イワカワシジミを前々からぜひ見てみたいと思っていた。草木の葉の色とは、明らかに違う独特な緑の色味は、図鑑で見ただけでは分からないだろう。
 ガイドさんに聞いても、見るのはなかなか難しいようだ。何度も通ううちに出会えるという話は、妙に説得力があり、それを信じて八重山を訪れることになりそうだ。
3月の石垣島北部の林道を蝶を求めて探索していると、ガイドさんが「イワカワシジミがいる」と少し遠い木の葉上の蝶を教えてくれた。あの美しい緑色は、退色して期待していた姿とは違っていたが、イワカワシジミとの初対面を果たした。
 この蝶の美しい緑色を絵の具でどこまで表現できるのか、これも今後の楽しみだ。ただ、自分の目で、きっちりとこの蝶の翅の色を確認してからの話ではあるが。

イワカワシジミ  074_a0277496_21542734.jpg

# by kazenohane | 2013-01-13 22:30 | シジミチョウ

ツマベニチョウ  073

 与那国島の海底遺跡?を見るグラスボートの船上から青空を眺めたとき、ツマベニチョウが悠々と飛んでいた。力強い飛び方は、ほかのシロチョウとは明らかに違うようだ。
 あのときの目撃から6年、石垣島の公園のハイビスカスを訪れているシーン、竹富島の「御嶽」という神域の樹上を旋回するシーンなど、いろんな場面で出会っているが撮影には至っていなかった。
 2012年9月に石垣島の名蔵ダム近くの林道で初めて撮影に成功した。ガイドの入野さんの指す方向の蝶がなかなか見つけられなかった。翅を開いたときの派手なイメージからは、かけ離れた地味な翅裏は、完全に背景にとけ込み、保護色になっていた。こんな姿もツマベニチョウのもうひとつの一面だろう。
 ハイビスカスやランタナの花を訪れる生き生きとした姿を、いつかは撮ってみたい。

ツマベニチョウ  073_a0277496_22492518.jpg

# by kazenohane | 2013-01-10 23:43 | シロチョウ