高原に咲く花のすべてに
蝶は訪れるわけではない 止まりやすく 口吻を伸ばして吸蜜できる 花は限られている ホタルブクロのように 袋のかたちになっている花は 蝶にとって難しい では、どんな花を好むのか 高原の食卓のような アザミの花には 蝶や蜂など多くの昆虫が訪れる ただ、美しいピンク色の花は 蝶よりも目立つ それよりも 少し控えめな白い ヒメジョオンの花は 蝶を引き立ててくれる そんな勝手な願いを 叶えてくれたヒョウモンチョウに感謝 2012年7月19日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-29 10:10
| タテハチョウ
アザミの花を
訪れているヤマキチョウ 翅の様子から どうやら越冬したようだ 昨年7月に羽化したと仮定したら なんと成虫になって 1年も生き続けていることになる 高原の厳しい冬を越し また、1年前と同じ夏の風景を 眺める気分は どうなんだろうか。 2012年7月9日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-27 22:00
| シロチョウ
黄色の星を
散りばめた花の食卓で 悠然と蜜を吸うホシミスジ どこからともなく 食卓めがけて 蝶たちがやってくる そして、どこともなく 飛び去って行く 高原のランチタイムは いつまでも、いつまでも 続いている 2012年7月9日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-25 22:43
| タテハチョウ
どこにでもいる蝶は
日常の中の風景に 融け込んでいるから なかなか見えない 高原の花園に舞う 純白のスジグロシロチョウは その存在感を 如何なく発揮している 美しい背景さえあれば 見えなかった蝶が 生き生きと 躍動するだろう 2012年7月19日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-24 16:17
| シロチョウ
![]() 20年前のスライドフィルムの中に まぎれもなく ウラギンヒョウモンが 写っている 不思議なことに どの写真も アザミの花を訪れている そして今、この蝶は 同じ花を訪れ吸蜜している さらに20年後の パソコン画面のこの蝶は 同じだろうか 2012年7月9日・19日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-22 23:44
| タテハチョウ
表は派手な赤
裏は地味な黒 これだけ極端に違う蝶は 珍しい 汗ばんだ腕をめがけて いきなり飛び込んできた クジャクチョウ やはりタテハの仲間だ 花に来てくれたら 撮ろうと思っていたが 林道の地面で 翅を閉じて吸水中 こうなったら 我慢比べしかない 「開けゴマ」と心の中で呪文 開いたときに すばやく撮る こんなぜいたくな遊びを 繰り返す 静かな高原の午後 2012年7月19日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-21 22:58
| タテハチョウ
どんな蝶にも
何らかの模様はある それがその蝶の アイデンティティーに なっている 模様のほとんどない スジボソヤマキチョウは 翅の尖った形で その個性を主張しているのだろうか 高原でこの蝶に出会うと ああ、ここは高原なんだと 妙に納得させられる 爽やかな 淡い黄色に 青春の残り火を 想う 2012年7月19日 長野県木曽町 ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-20 10:31
| シロチョウ
▲
by kazenohane
| 2012-07-16 21:09
| ジャノメチョウ
高原の夏を
わがもの顔で 飛び回るヒョウモンたちほど 目立たないが 花をひんぱんに 訪れるセセリたちも なくてはならない 名脇役だろう 黒いまんまるの目玉と 黄土色のドレスをまとった コキマダラセセリは お気に入り蝶の リストに どうしても 入れておきたい 2012年7月9日 長野県木曽町 ![]() ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-16 20:31
| セセリチョウ
![]() おびただしい数の ヒメシジミたちは おそらく最近、羽化したに違いない ススキの葉に 群れをなして止まっている 雄と雌は一目で分かるように 色違いになっている この蝶たちにも 色の見分けが出来るのだろうか 小さな蝶は そのしぐさがとても可愛い 絵本の中に登場する 妖精のたわむれのようだ 長い時間、眺めていると 自分も不思議な 妖精の世界に 紛れ込んだような 錯覚に陥る ふと我に帰ると 陽が西に傾きかけていた 2012年7月9日 長野県木曽町 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by kazenohane
| 2012-07-13 16:21
| シジミチョウ
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 最新のコメント
フォロー中のブログ
フィールドノート andante... 小畔川日記 やんばるの風 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 虫とり日記3 蝶の玉手箱 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 気ままなフォトライフ Lycaenidaeの蝶... ゆる〜くPhoto Life 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 超蝶 徒然なるままに さつき鳥の ふぉと日記 華蝶の夢 チョウ!お気に入り 外部リンク
最新のトラックバック
ファン
タグ
アサギマダラ(15)
スジボソヤマキチョウ(12) ヒメシジミ(11) コヒョウモンモドキ(10) ベニシジミ(10) アゲハ(9) ヒメヒカゲ(9) ギフチョウ(8) サカハチチョウ(8) オオゴマダラ(7) ギンイチモンジセセリ(7) シロオビアゲハ(7) ツマキチョウ(7) ベニヒカゲ(7) モンキアゲハ(7) イシガケチョウ(6) アオタテハモドキ(6) キタキチョウ(6) クモマツマキチョウ(6) クロツバメシジミ(6) 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||