1
白黒模様のシンプルなオオゴマダラは
八重山諸島を代表する蝶のひとつです 石垣島のお土産のTシャツやタオルなどにも この蝶が描かれていました。 この蝶のすっきりした姿に魅せられ 私の木版画にもたびたび登場しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kazenohane
| 2018-03-26 18:41
| マダラチョウ
西表島だけしか見られなかったヒメアサギマダラが
石垣島でも見られるようになりました それも局地的ではなく 島の南から北まで それもかなりの頻度で出遭いました リュウキュウアサギマダラよりも 個体数が多い印象でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kazenohane
| 2018-03-25 18:28
| マダラチョウ
吸蜜している蝶に
もう1頭が絡んでくるシーンを狙ってみました 欲をいうと5~6頭が絡むと画面に変化があると思うのですが 過去に竹富島でそんなシーンを何度も見ています。 今年も「蝶の飛翔」が大きなテーマになりそうですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kazenohane
| 2018-03-23 22:24
| アゲハチョウ
▲
by kazenohane
| 2018-03-21 16:18
| アゲハチョウ
今年で11回目の八重山蝶撮影行ですが
いつも変わらず迎えてくれる 自分の名前と同じ読み方のマサキが付く マサキウラナミジャノメです 石垣島の薄暗い樹林下で この蝶を見かけると ああ八重山諸島に来たなと思います 何度見ても飽きない蝶のひとつです ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kazenohane
| 2018-03-19 09:28
| ジャノメチョウ
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 最新のコメント
フォロー中のブログ
フィールドノート andante... 小畔川日記 やんばるの風 蝶&鳥日記 2 ヘムレン の Natur... 虫とり日記3 蝶の玉手箱 嗚呼っっ 今日も証拠画像... 蝶・旅の友 気ままなフォトライフ Lycaenidaeの蝶... ゆる〜くPhoto Life 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 NPO法人 日本チョウ類... たかがヤマト、されどヤマト 蝶超天国 超蝶 徒然なるままに さつき鳥の ふぉと日記 華蝶の夢 チョウ!お気に入り 外部リンク
最新のトラックバック
ファン
タグ
アサギマダラ(15)
スジボソヤマキチョウ(12) ヒメシジミ(11) ベニシジミ(10) アゲハ(9) コヒョウモンモドキ(9) ギフチョウ(8) サカハチチョウ(8) ヒメヒカゲ(8) オオゴマダラ(7) ギンイチモンジセセリ(7) シロオビアゲハ(7) ツマキチョウ(7) ベニヒカゲ(7) モンキアゲハ(7) イシガケチョウ(6) アオタテハモドキ(6) キタキチョウ(6) クモマツマキチョウ(6) クロツバメシジミ(6) 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||